漢方治療

卵子育成

シェア

中医学では、中薬(漢方薬)や鍼灸による体質調整を行います。さらに十分な栄養素を含む食事や規則正しい生活習慣と組み合わせることで、卵子の質を向上させることが可能です。卵子の質が向上することで、妊娠の可能性が高まり、受精卵の順調な発育につなげることができます。女性の卵巣内には多くの卵胞(濾胞)が存在し、卵胞が発育して成熟し、排卵に至るまでには約85日かかります。そのため、卵子の質を整えるには一般的に3か月要すると言われています。

40歳を超える女性の卵子の不良率は50%以上に達するとされていますが、身体の老化自体が染色体異常を直接引き起こすわけではありません。むしろ、卵子が成熟する過程でエラーが発生しやすくなるのが主な原因です。「卵子の質を整える」治療では、排卵前のエラー発生を減少させ、良質な卵子を得ることを目指します。


卵子の質を高めるポイント1:食事の調整

(1) 卵子の質を高めるには、地中海式の食事がおすすめです。良質なタンパク質、ビタミン、ミネラル、豊富な食物繊維を幅広く摂取しましょう。

(2) クッキー、スイーツ、砂糖入り飲料、揚げ物などの高糖高脂肪食品を避け、過剰な糖分・脂肪分の摂取を控えましょう。

(3) 卵子の質向上につながる栄養素を多く摂取する
〇良質なタンパク質
・はたらき:卵胞の発育を助け、卵子の質を向上させる
・食品例:卵、豆類、魚、鶏肉、シーフード(3)多攝取養卵相關營養素,如下

〇葉酸
・はたらき:卵胞の成熟を助け、受精卵の神経系の発達を促す
・食品例:緑黄色野菜(ほうれん草、さつまいもの葉、ブロッコリーなど)、ナッツ、豚レバー、黒豆

〇鉄分
・はたらき:貧血予防や健康維持、妊娠力の向上
・食品例:適量の赤身肉(牛肉、豚レバー、豚血など)、アマランサス、小豆、黒ごま、さくらんぼ

〇ビタミンD
・はたらき:卵胞の成熟を助ける。欠乏により、卵子の質に悪影響が出やすい。
・食品例:サバ、鮭、キノコ類(しいたけ、マッシュルーム、まいたけなど)。日光浴をしましょう。

〇Q10(コエンザイムQ10)
・はたらき:卵子の質や卵巣機能を向上させる
・食品例:鮭、マグロ、ピーナッツ、ピスタチオ、ほうれん草、ブロッコリー、オリーブオイル

〇イノシトール(肌醇)
・はたらき:卵子の発育と成熟を促進し、質を向上させる
・食品例:全粒穀物(小麦胚芽、玄米、オートミール)、キャベツ、柑橘類の果物

卵子の質を高めるポイント2:夜更かしを避ける

夜更かしは内分泌の乱れやホルモンバランスの不均衡を引き起こし、体内の炎症反応が起こりやすくなります。これにより卵胞の発育が妨げられ、ひいては卵子の質低下につながります。普段から夜11時までには就寝するよう心がけましょう。適切な時間に十分な休息を取ることで健康維持に繋がります。

卵子の質を高めるポイント3:適度な運動習慣をつける(過度な運動はNG)

適度な運動は健康増進や卵巣機能向上に役立ちます。ジョギング、有酸素運動、ヨガなど、自分が楽しめる運動を取り入れるのがおすすめ。

しかし、過度な運動は身体に負担をかけるので注意が必要です。
過度の運動により活性酸素の生成が促進され、体内の酸化ストレスが高まります。この酸化ストレスが卵胞にダメージを与え、卵子の質を低下させる恐れがあるのです。
代謝を促進する方法としては、運動のほかに中医学の鍼灸で子宮を温めて骨盤内の循環を改善する方法も効果的です。

卵子の質を高めるポイント4:毎日十分な水分を摂取する

水分摂取は新陳代謝の向上、老廃物の排出や体内の循環、栄養分の輸送を促進します。これらにより、卵胞の正常な発育につながります。卵子の質を高めたい方は、毎日意識してしっかり水を飲みましょう。目安としては、体重(kg)× 30mlの水分摂取により、卵子の質の維持が期待できます。
例:体重50kgの成人の場合、1日あたり1500mlの水分摂取が推奨されます。

WEB予約

今すぐ相談

セミナー